3月3日はひな祭り。
昨秋に生まれた0歳娘も、無事に初節句を迎えました。
我が家の初めての女の子。

雛飾り、どうしようかな…。
そんな我が家が考えた雛飾り&初節句の様子を今日は紹介します。
転勤族のひな飾りはどうする
壁掛けの雛飾り
まずは雛飾り。
我が家はこちらにしました。

壁掛けタイプです。壁掛けなので子供がイタズラする心配も無し。
実はこれ、今は亡きひいおばあちゃんの手作りの品。和布の細工品です。

▼ちなみに男の子版も。長男の初節句の時に戴きました。


手作りならではの温かさ。
なにより、ひいおばあちゃんが『もし曾孫が生まれたらプレゼントしたい』と思って生前に作ってくれていた品。その気持ちがとても嬉しい。

額に入れているので高級感も出るし、収納も容易。転勤族には最適な節句飾りに。
雛飾りも兜も、どちらも大事に大事に使っていきたいと思います。
お祝いご飯は手巻き寿司

ひな祭りと言ったらちらし寿司ですが、我が家はまたまた手巻き寿司にしました。

はまぐりのお吸い物も。初めて作った…味は今後精進します。←
桜を飾る
ひな祭り当日、スーパーに行ったらふと目に入ったのが花屋さん。
ひな祭りといえば梅の花が定番ですが、一緒に桜の枝木もありました。
お店の人にどちらが良いか聞いてみた。

梅の花は今日(ひな祭り)限りだけど、桜はこれから咲いていきますよ。毎日水を変えたら葉桜まで楽しめますよ。
そりゃ面白いと思い、桜の枝木を購入。早速花瓶に生けてみました。


これが購入してすぐの写真。3歳息子も大喜び!
夜…
その日の夜。さぁ寝ようとした時にふと桜の枝木を見たら…

あれ?もう咲いてる?

早い!思ってたより咲くの早いよ!

か、可愛い…!
部屋が暖かいから一気に開花したみたい。
翌日の朝にはさらにポコポコ咲いていました。満開~葉桜になるのが楽しみです。
ささやかにお祝い
当日の朝、娘を着替えさせた時のこと。

あ、そういえば今日ひな祭りか。普通の服着せちゃった。もっと可愛い服にしたらよかったかな。

(娘を見て)…なんでその囚人服にしたん。
…
…

晴れの日なのに囚人服と言われるのはさすがに可哀そうなので、一張羅に着替えさせました。

これでよし。

わが家のお内裏様たち。これからもすくすく育ちますように。
以上、我が家の初節句のキロクでした。
コンパクトな雛人形まとめ
楽天で買える、コンパクトかつ可愛い人気の雛人形をまとめてみました。
どれもコンパクトだから飾りやすいし、なにより可愛い!
(画像をクリックすると詳細が見れます。)







