今日は娘の0歳2か月成長キロク。
ようやく二人育児の波に乗れ始めた時期。
2か月になり出来るようになったことが5つ。
そして我が家が現在利用している物などをご紹介します。
0歳2か月:成長記録
ハンドリガード(拳しゃぶり)
どうやら手を発見した模様。乳と間違えてちゅっばちゅっばしとる。萌。
2018年11月27日
2か月に入ってすぐのこと。気づけばジュパッジュパッと拳をしゃぶっておる。
笑うようになる
これが一番うれしいよねー。目があった瞬間ニカーっと笑うの!
ほんで写真を撮ろうとすると一瞬で消え去る笑顔…。持続性向上を希望します。
おむつ:新生児→Sにサイズアップ
我が家は、おむつはグーンを使っています。
パンパース、ムーニー、メリーズ…色々試した結果、肌触りとコスパのバランスが一番ちょうどよかったので我が子は兄妹ともにグーン派。
おしり拭きもグーンを使っています。
2か月半ばでキツくなり、テープSへサイズアップしました。
うんちが毎日→2~3日に一回に
新生児から一か月までは毎日おならと同時にぷっぷっプリプリちゃんだったのですが、2か月に入ったくらいから2~3日おきにまとめて出すようになりました。
まとめて出す分、量も大量。漏れることも増加。OMG。
ウンチ汚れにはウタマロが効果的
ウンチ汚れには、ウタマロ石鹸を使えば一発で落ちます。
それと100均の洗濯板ね。昭和の母ちゃんスタイル。
一人目の時から愛用中。お世話になります、ウタマロ先生。
この泡タイプもちょっと気になる。固形石鹸を使い切ったら買ってみようかしら…。
セルフねんね&置きネンネ習得
正直言うと、0歳1ヵ月の時の記憶がほとんどありません。
なぜかというと、兄の赤ちゃん返り対応でほんとにバッタバタだったから。
娘が泣いていても、授乳・オムツチェックして問題が無ければ、おくるみにくるんで(おひな巻き)授乳クッションで傾斜をつけ布団に置いておく。
これが良かったのか悪かったのか、眠りの環境さえ整えてあげれば自分ですやーっと寝ることが増えてきました。

上手く寝つけずギャン泣きしてても、しっかり包んで肩を無心でトントン叩けば寝る…。というかそうすることしか物理的に出来ない(息子がいるから)。
一人目の赤ちゃん期ではありえなかった。彼は1歳になる位まで抱っこゆらゆらしてた気が…。
参考:おひな巻きのやり方
うちはこの動画のやり方でおひな巻きしています。
他にも色々な巻き方があるけど、娘はこれが好きみたい。
大き目の正方形のバスタオルで巻いています。みのむしみたいで可愛い。
二人目ならではの感覚
長男と違うことが多すぎて驚いてばかり。同じ親から生まれてても本当に個人差が大きいんだな。
一人目の赤ちゃん時期にいっぱい苦労した分、私もコツというかリズムが分かっているから楽な部分もある。あの頃の自分よ、よく頑張った。
あと、今も息子のお世話にいっぱいいっぱいというのもある。汗
先日、娘と一緒に国技館に行き、生後2か月でお相撲さんに抱っこしてもらいました。
お相撲さんに抱っこされた赤ちゃんは、元気に育つそうな。
二人ともこのまま仲良く、どんどん大きくなーれ!