今朝も一段と冷え込みましたねー。布団からなかなか出られないてんつままです。
今朝もてんちゃんに叩き起こされました。もう少し寝たいけど可愛いから起きよう←
さて、今日は育児記録をかねて、最近のタイムスケジュールを書きたいと思います。
一歳6ヶ月位からはこの流れで落ち着いているので、一歳後半のタイムスケジュールとしてまとめてのキロク。
1歳後半の一日のタイムスケジュール
一日の流れ
今の一日のタイムスケジュールはこんな感じ。
- 7-8時 起床
- 朝食・夫の弁当作り
- 洗濯回す
- 8-9 朝食
- 洗濯干す、外出準備
- 9-12 外出
- 公園、スーパー、図書館など外で過ごす
- 12-13 帰宅 昼食作り
- 昼食
- 14-15 昼寝 私は束の間の自由時間
- なかなか起きず16時まで寝てしまうことも…そうなると夜22時まで寝ない。泣
- 15-17 家遊び
- ~ここからが怒濤の時間…~
- 17- 夕飯作り
- 18- 夕食
- 1930- 洗濯取り込み、風呂
- 2030- 寝かしつけ
- 21-22頃 てんちゃん就寝
- 24- 終電で夫帰宅、夕食準備
- 色々片付けし、25時頃就寝
1歳半の悩み:昼寝

最近、体力が着いてきたのか、昼寝の寝かしつけをしてもなかなか寝ない…14:30とかに寝ることも。
そうなると、お昼寝から起きるのも遅くなり=夜寝つくのも遅くなる。
聞いたところによると、子供は昼寝から起きて6時間は寝ないそうなので、
21時までに寝かそうと思うと、逆算して15時には昼寝から起こしたい…。

明らかに「今日こりゃ昼寝しないわ」という日(例えば雨の日で外に出てなくて体力有り余ってる日とか)は、もう昼寝させずに早倒しして夕飯風呂寝かしつけすると、19時半や20時に寝ることも!そうすると私の自由時間が増えて楽!!
でも、やっぱり夕方位に眠くてぐずぐずしちゃうんですよねー。困った困った。
今後に期待
生後10ヶ月頃、同じく朝寝をするかしないかの過渡期は大変だったので、同じ感じかなぁと思っています。
何歳位になったら昼寝しなくても良いのかなぁー。
また変化があったらレポしたいと思います◎