2歳1ヶ月の息子てんちゃんの昨日の話。
昨日は、昼間は大好きなお友達と遊べてとっても楽しくて、夕方は応援しているお相撲さん(嘉風)が勝って母子ともに踊り超ご機嫌、一日中テンション高めだったてんちゃん。
夕飯後も、飛んだり跳ねたり陽気だったのですが…。ソファーでも跳ねたりしてたので、「それは危ないからダメ!」と叱り、すぐに止めたてんちゃん。
さぁそろそろ風呂に入ろうかーとしたときに事件は起きた。
ソファから落ちて口が血まみれー
私が浴室にお湯を張りに行こうと部屋を出たら…
いきなり部屋から、
『ゴン!』
「うわぁーーーーーん!!」←いつもと明らかに違う泣き方。
え!?何事!?!?
部屋に戻ると、横たわり大泣きするてんちゃん。
抱き抱えると…口が血まみれ!
察するに、
おい!だから危ないって言ったじゃん!!!
かという私も、ワンオペだからといえ子供一人置いて部屋を離れたのも悪い…反省。。。
とりあえず応急処置!
実は、口を切るのは3回目のてんちゃん。0歳の時に、上唇小帯を切ったのと、口の中をおもちゃで切ったことがあります。
3度目とはいえ、やはり口の怪我は怖い!歯が欠けたりご飯が食べられなくなったりとか…おろおろおろ。
とにかく口中が血だらけで、どこを切ったかわからなかったので、応急処置。
- 上唇をガーゼとティシュで止血→すぐ止まった
- 水を飲ませる→普通に飲む。口の中は切れてない。
上唇小帯は過去に切れていて、今回は異常なし。良かった…。
今回は、顔から落ちた弾みで、下の歯が上の唇のぷっくりしている部分に刺さって切れた様子。
血は止まったし本人は元気だけど、このままでも良いの…??でも今はもう夜の19:30過ぎ…。
#8000に電話してみた!
困ったときの電話相談#8000!
#7119は何度か利用したことはありますが、#8000は初めて。(#7119と#8000の比較感想はまた別記事で書きたい。)
やっぱりテンパっているから、最初#を付け忘れて8000だけでダイヤルして間違える。あわあわ。#8000でダイヤルしたらちゃんと繋がりましたー。
電話に出てくださった看護師さんに、
- 年齢(2歳1ヶ月男児)
- 怪我をした経緯(たった今、高さ30cm位のソファから顔から落ちて出血、今は止血、水飲める、本人機嫌よし、でもかなり腫れている)
- 今から受診すべきか、明日受診すべきか
を伝えたところ、次のような指示がありました。
- また血が出たらガーゼで止血。
- 腫れるようなら、濡らしたガーゼや、アイスノンをガーゼでくるんで患部に当てて冷やして。本人が嫌がるなら寝ている隙に。1時間も冷やせば腫れはだいぶ違う。
- 食事は沁みると思うから味付けは薄めで。痛がるようなら水を飲ませるだけで大丈夫。水さえ飲めば大丈夫。
- 今日は風呂は入れないで。体温が上がると余計に腫れる。濡れタオルでふくだけで。
- 清潔が大事。膿むのが怖い。薬とかは何もつけないで。
- 明日になっても腫れていたら、病院へ。今回は口の中でなく外側だから、皮膚科か小児科でも大丈夫かも。病院に電話で相談してから判断でも。
- 今開いている病院を深夜でも教えてくれる機関のTELを教えるから、もし急に受診が必要ならばそこへTELを。
わりと落ち着いた方(マダムなナース)が対応してくれたので、こちらも落ち着いて指示を受けれました。色々アドバイスをくれるので、手元にメモを用意してからかけた方が良いですね。
タラコ唇だけど超元気!
その日は指示どおり風呂は入れずに着替えて就寝。患部を冷やしたかったけど、本人嫌がったのでそのまま経過観察。
翌日。膿まないか心配でしたが、まだ腫れてぷっくりはしているけど血がかさぶたになってくれてで大丈夫そう。本人も元気。むしろしっかり反省して少し落ち着いて欲しいよてんちゃん。泣
以上、子供が口を切って#8000を利用した話でした。
子供は怪我がつきもの。ママは何かと心配ですが、怪我のケースやその対処法(相談先等)を少しでも知っていると、いざというとき落ち着いて対応できますよね。今回は#8000を利用してよかったです。
はやくタラコ唇が治りますようにー!!