関東はまだまだ雪が残っております。もはや凍ってしまっていて、自転車は怖くて乗れない…。
我が家の自転車は無事かどうか確認しに行ったら、自転車の真後ろにカマクラが出来ていました。
あわわ!これじゃ自転車出せないー!子供たちよ、なぜここに作ったのだ…。でもかわいいからゆるーす!
さてさて、おととい・昨日は、私もてんちゃんも重装備をして外遊びしましたが、さすが3日連続は疲れるし散歩も飽きてきた。←早
てんちゃんに、「お外散歩するー?」って聞いたら、「さんぽいくしない!」と言い張るので、今日はひたすら家遊びすることに。でも、家遊び、前にも書きましたがレパートリー少ないんですよね…。

今日は、そんな中なんとか頑張って編み出した我が家の新・家遊びをご紹介します。
てんつまま家のワイルド家遊び
1)ふうせんキャッチ
定番、ふうせん遊び。
2歳の子供がやると、なぜかめちゃくちゃかわいい。どんくさかわいい。
超笑顔で必死に風船を追いかけ、キャッチ失敗し、それでもデヘデヘ笑ってる。
親はすわったままひたすら風船を投げる。そしてデヘデヘしている子供を眺めるだけ。なんて親得な遊び。笑
大きなブランケットに風船を乗せて、ゆらゆら揺らして波遊びや、運び屋ごっこも。
これで15分は持ちました。(←これでも結構持った方。泣)
2)ダンボールで電車ごっこ
Amazonで買ったおむつが入っていたダンボール。
(うちはいつもAmazonで1袋ずつ買ってます。3袋より1袋の方が安い時があるという裏技。送料無料なPrime会員だからこそ。)
子供が入るのにちょうど良い大きさ。
適当に落書きしたり、中に入って電車ごっこはたまにやります。
電車ごっこのとき、親が引っ張るの、結構大変じゃないですか?持つ所が無いから腰が痛くなる…。
支援センターとかにあるやつには、立派な紐が持ち手として付いていますが、そんな紐うちには無いし、わざわざ100均で買うのも面倒だ。家にあるもので…と思ったら、あった!
まさかの、スーパーの袋!
大き目のスーパーの袋を、ダンボールの穴に通して…
袋の持ち手の穴に、袋の部分を通す!そして引っ張る!
出来上がりー。
親が引っ張ってみた
うん、高さは正直微妙ですが、無いよりはマシ!!
約12kgの2歳児を引っ張る…ただの苦行。w
しかし、まさかの使い方が…!
子供が引っ張るのにちょうど良い!
はい。てんちゃんが自分で引っ張るのにちょうど良い長さ!!
かなりお気に召した様子で、ひたすら引き回してました。
風船運び屋あらわる。
これを引っ張っりながら追いかけっこしたり、おもちゃを入れて運びやしたり、楽しく遊べました!
コストゼロで、ワイルドにあそぼう!
外出せず家遊びだけの時って、少しは動かないとなかなかお昼寝しなくて困っちゃうんですよね。今日は室内だけだったけど、この遊びのおかげか普通に昼寝してくれて助かりました。
以上、寒い日の家遊びバリエーションのキロクでした!はやく雪溶けておくれー!!