ようやく雪も溶けて、自転車もなんとか走れるようになってきましたね。といいつつ、寒いのでほぼ家か近所で過ごしています、てんつままです。
さて、今日は我が家のてんちゃん2歳1か月の成長キロクを残しておきたいなと思います。
体の発達
スプーン&フォークがやや上達。
スプーンとフォーク、今までは興味がある程度だったのが、だんだん上手に使えるようになってきました。レベル2へ。(レベル0→未挑戦、1→興味あり、2→ややできる、3→完璧)
箸は1回挑戦してそれ以降やってない(完全に親都合←)。箸で食べやすいメニューを考えないといけない…幼児食っていつまでもタイヘンだ。
遊具へ挑戦するように!!
これめちゃくちゃ嬉しかった!!!てんちゃん遊具完全拒否児だったので…(参照:遊具で遊びたがらない2歳児)
この日記を書いたときは本当全然だめだったのに、最近公園で同学年のお友達がたくさんいて刺激を受けたのか、少しずつ「できるよ!できたね!」を重ねていったら、高い滑り台にも一人で登れるようになってびっくり!
ハシゴはまだ苦手なようで、なぜか下の網に足をかける…そっちのほうが怖くないかい?
運動はもっといっぱい挑戦させてあげたいなー。へんしんバイク、誕生日に購入してすぐに1回乗せたら(2歳0か月)、うまく乗れなくて自信喪失し、玄関に置いてあるのを見るたびに「あかのちゃりちゃり いらない…」と言ってきてかなり悲しかったのですが、ここ最近は「これのってみたい」と言ってくることが増えてきた。雪が全部溶けたらもういちど挑戦させてみようかな。
知能・心の発達
パズル大好き!
朝起きてまずパズル。ご飯の前にパズル。昼寝から起きてパズル。ぱずるパズルPAZLE。
くもんのパズルSTEP2を1歳8カ月の時に買ってもらったけど、当時は全くできずタンスで待機。2歳の誕生日前くらいに再度出してやらせてみたら、ゆっくりだけど出来た。すこしずつパーツの数を増やしてあげたら、どんどん一人で出来るようになり、今では自分で袋から出して勝手に遊んでいます。知育的にも良さそう。
STEP2で一番多いピース(20P)も目安時間内でできるようになってきたから、そろそろSTEP3を買い足してあげようと思っています。家にあるのと同じはたらく車シリーズにしよう。また買ったらレポします。
「じぶんで!てんちゃんがやる!」期、再来。
1歳11カ月の時にもあった「やりたい!」期。そのとき私が「面倒なんですよねー」とてんちゃんの前でママ友に言ってしまったからなのか、逆に全部「ママやって!」となってしまって失敗したなぁとすごく反省した件。子供の前で悪く言うの、本当良くないですよね…。てんちゃんほんとごめん。
遊具に登れるようになったりパズルが一人で出来たりと少しずつ自信がついたからなのか、最近いろいろ自分でやりたがるように。ズボンの脱着、食事椅子の昇降、手洗い。トイトレは未だ毎日攻防中。
自分でできる、の気持ちを伸ばそう
こうやってみると、「ぼくにもできる!」の経験が少しずつ積み重なってきて、自信がついてきたから成長しているのかなと感じました。この「できる」っていう自信、大切に伸ばしてあげたい。いろいろ挑戦させてあげたい。(私の心に余裕があるとき限定)
どんどんおしゃべりが達者になってきたてんちゃん。ガンガン欲求を伝えてくるからこっちは大変だけど、逆に挑戦させてあげられるチャンスがたくさんあると捉えて、対応していかねば。(だから私の心に余裕があるとき限定←)
以上、2歳1か月の成長キロクでした!2月はどんな月になるかなー。たのしみたのしみ。