昨日からいきなり始まりました、てんつままによる大相撲の楽しみ方講座。
「転勤族×ママ×ミニマリスト、どれにも当てはまらないじゃん!」という突っ込みをツッパリで押し返し←、引き続き紹介していきたいと思います。
昨日ご紹介しました、私の推し力士、嘉風(よしかぜ)。相撲初心者にはオススメの力士です。
他にも相撲を楽しく見れるポイントやオススメの力士がいるので、ご紹介していきたいと思います!
似た名前の力士は、仲間だと思え!
TVで大相撲を見て最初に思うのが、「どれも同じ力士に見える」問題。
つづいて感じるのが、
「みんな名前似すぎててよくわからん」問題。
なに、嘉風を探していたら豪風、天風って名前の力士が出てきたし、今話題の貴ノ岩に似た名前も、貴景勝、貴源治、、、
「どれも同じじゃないか!しかもなんて読むのかわからーん!!」
と、私も最初ちんぷんかんぷんでした。
実はこれ、似ている名前の力士はそれぞれ同じ部屋出身なのです。部屋とは、簡単に言えば所属チームのこと。詳しく見ていきましょう。
四股名の由来をたどると面白い!
力士の名前のことを、「四股名(しこな)」といいます。
四股名について説明したいのですが、私が書くよりもわかりやすい文章を発見したので引用。
四股名の中には所属部屋名からとった四股名があります。
たとえば、「時○○」「時津○」は時津風部屋、「武○○」「武蔵○」は武蔵川部屋です。
また、師匠からとった四股名もあります。
たとえば、「琴○○」は佐渡ヶ嶽部屋(師匠は琴ノ若)、「千代○○」は九重部屋(師匠は千代の富士)となります。
佐渡ケ嶽部屋の力士は、四股名にはすべて「琴」をつけるのが伝統です。
番付が下のうちは「琴山田」「琴佐藤」など、琴+苗字ということが多いようです。
これらのことを覚えておけば四股名を見るだけで所属部屋がわかるようになりますね!(引用:四股名とは?四股名をつけるタイミングは?)
先ほどご紹介した嘉風、豪風、天風は「尾車(おぐるま)部屋」所属の力士。貴ノ岩、貴景勝、貴源治は、今おなじみ「貴乃花部屋」所属の力士です。
そう、つまりは仲間みたいなもの!それがわかると、似た名前の力士を見つけると、「あ、この人、さっきの人の仲間なのかな?頑張れ!!」と、親近感が沸いて楽しめるようになります。(あ、でも大相撲はチーム戦ではなく完全に個人戦です。仲間といっても、同じ会社に所属している仲間みたいなものですね。)
同じ部屋出身で一押しの力士をご紹介します
といっても、力士の人数はとっても多い…。なので、初心者の私でもわかりやすかった、TVにも出てくる親近感の持てる力士をご紹介します。
まずは、先ほども出てきました、名前に「風」が付く力士。大好き嘉風と同じ尾車部屋所属です。
豪風(たけかぜ)
昭和54年生まれ、38歳、秋田県出身。
38歳のベテラン。元関脇(初心者でもわかる様に言うと、トップグループの中の上位。横綱、大関の次の位。)であり、貫禄が違います。これからも長く頑張って欲しいー!!
天風(あまかぜ)
平成3年生まれ、26歳、香川県出身。
通称あまちゃん。笑顔がとってもかわいい、お話も面白い力士です。
巡業でも練習の合間に快くサインに応じてくれ、写真も撮ってもらえました!しかも、てんちゃんを抱いて色々遊んでくれたー!今でもその動画は宝物ですー!!
尾車部屋の力士は、ファンへの対応もすばらしい!ファンをとても大事にしてくれます。だからこそ応援したくなるという。いいね!
つづいては、名前に「千代」が付く力士。「九重(ここのえ)部屋」所属の力士です。その中からオススメ力士をピックアップ。
千代の国(ちよのくに)
平成2年生まれ、27歳、三重県出身。
でました!イケメン力士!巡業で直接会っても、やっぱりイケメンでしたよ!
写真も快く応じてくださり、緊張しながらサインをお願いしたときも、普通に話しかけてくれましたー。結婚&出産で若いイケメンともう長いこと会話してなかったアラサーママには刺激が強かったです。。
千代の国関も最近結婚されたので、奥さんのためにもさらに頑張ってもらいたいですね!皆さん、彼のお嫁さんになった気分で応援してみましょう!←
千代丸(ちよまる)
平成3年生まれ、26歳、鹿児島県出身。
巷で話題の「千代丸たん」です。なぜ話題かというと、こちらの写真たち。
そう!なんだかめちゃくちゃ愛らしいそのフォルム!!癒されますよねー。
取り組みでは、大きな体(特にお腹がすごく大きい!)を生かした、迫力ある試合を見せてくれます。
他にも、初心者にもおすすめの力士は、
30歳を超えたベテラン現役力士:琴奨菊(ことしょうぎく)、安美錦(あみにしき)などや、
イケメン力士:勢(いきおい)、遠藤(えんどう)、阿炎(あび)などがわかりやすくて応援しやすいかなと思います。年齢とかかっこいいー!とかで感情移入しやすいのでね。
推し力士が出来るとさらに楽しい!
以上、相撲ファンになって数ヶ月の相撲超初心者てんつままによる、超初心者目線からのオススメ力士をご紹介しました。(解釈など間違っている部分がありましたらごめんなさい!)
応援したい力士が出来ると、TVの中継を見てて「あ!○○出てきた!頑張れー!!」とより楽しく観戦することが出来ますよ!大声出しすぎて、子供をびっくりさせないよう注意してくださいね。うちはいっつも私の声にびびったてんちゃんが泣いてます…。
さぁ、皆さん今日から一緒に応援してみましょうー!!