先日の休日の話。
夫に急な出張が入り、息子と私の二人きりに。ワンオペ続行かい…。そして暇だ…。
「そういえば学生時代の親友と最近会ってないなー」と思い、ダメ元で暇か聞いてみたら、まさかの予定空いてた!ラッキー!
でも、外は寒いし人混みだし、こっちは子連れだしどこに行こうかな…
あ!ならうちでいいじゃーん!と思いつき、我が家にお誘いすることに。わくわく。
「14時に家集合ねー!」と詳細が決まったのが、当日のAM11時。残り3時間。
ん?ちょっと待って。と、家を見渡してみると…
部屋が超散らかってる!これ人呼べるレベルじゃない!忘れてた!
残り時間3時間といっても、今日に限って洗濯物もまだ干し終わってないし、お昼ご飯作って子供に食べさせ、14時までに昼寝の寝かしつけも終わらせないといけない…やばいヤバイYABAI。
わたし、やらないといけないことがありすぎると頭がパニックになって、目についたところから手当たり次第始めちゃうんですよね。
「トイレ掃除しなきゃ」とトイレに行く途中に「あ、机の上のチラシどこのスーパーだ?お、こんなメモあったんだ!レシート家計簿つけなきゃなーうわっ食器洗ってない!」と結局食器洗い始めちゃってトイレと机放置。
そんなんしてたら時間なんていくらあっても足りない!
というわけで、去年からこんなリストを作って携帯のメモ機能に保存してます。

そう!来客時やることリスト!
来客時やることリストで効率よく準備
来客時やることリストの内容
これまで実際に我が家に人が来たときに準備したことをメモして振り返り、自分が一番効率よく準備出来る順番にしています。
我が家の優先順位としては、とにかくお客様の目につくところから!
なにがなんでも④まで(ダイニングテーブル、玄関、トイレ、洗面所)は終わらせるようにしています。
来客時やることリストのメリット
集中できる
とりあえずやることのベースがあれば、あれやりこれやりせずに、一ヶ所ずつやるべきことに集中できる!
仕事分担しやすい
また、夫がいるときに来客がくるときは、やることを頼みやすくもなります。私は①の机をやるから、③のトイレをお願いー!とか。指示を受ける方もやりやすい。
やり忘れ防止
そして、用意し忘れを防げる!コーヒーとか、洗面のタオルを新しく出すとか。バタバタすると忘れちゃうんですよねー。
落ち着いて準備して、気持ちよくお出迎え!
このリストのおかげで、今回もなんとか時間内に片付け準備&家事寝かしつけを終わらせることが出来、無事に友達を迎え入れることが出来ました。
夕飯にピザパーティーもしました。女同士で気楽に出来てすっごく楽しかったー!

息子もちゃんと昼寝できて、友達にも沢山遊んでもらえて、幸せいっぱいでした。良かったよかった!
皆さんのおうちでもそれぞれやり易い順序や手順があると思うので、オリジナルで作ってみてくださいね。「コーヒー豆を挽く」とか、「ケーキを買ってくる」とかを追加したりも。
私も出来ることなら、来客時は「花を飾る」を入れたい…でもまだそこまで余裕がない。汗
めざせ心にゆとりある暮らし!

*他のてんつままおすすめリスト記事は⇒こちら!