こんにちは。なんでも調べて試すのが好きな3兄妹の母、てんです。一番上の長男が、ついに新年長になりました。
そろそろランドセルを考えねば…と思ったのが3月半ば。
最初は「軽くてシンプルなのが良い」という希望しかなかった私。
息子も、「黒色で糸が〇色!柄は無くて良い!」と特に強いこだわりは無く、(これはよかった。きっとスムーズに決まるだろう)と思ってました。
しかし、いざ調べてみると…出てくるわ出てくるわ、いろんなメーカーのランドセル!
工房系(土屋、池田屋等)は高いと思っていたけど、調べたらメーカー系(天使の羽、フィットちゃん)とそんなに値段が変わらないと知り。それならせっかくだしこだわりの工房系で買っちゃう?と思い調べ始めたら…キリがなくなりました。
請求したカタログ、全15社。実際に見たランドセル、26本(同じ型の色違い含む)。
26…自分でも引くわ…。失笑 (子供に実際に見せたのは数本です!)
「この中からどうやって選べばいいんだ…?」となりましたが、情報を整理しポイントを抑えることで、親子ともに納得のいくランドセルの候補を絞りこむことが出来ました。
コロナ禍でなかなかお目当てのメーカーが試着出来ない今。
私がランドセル選びで教わったことの内、「これもっと早く知りたかった…!」という情報を整理して残していきたいと思います。
まずは、ランドセルの機能・種類について。
「ランドセル」と一口に言っても、多種多様なタイプがあります。
色とデザインに目が行きがちだけど、素材、形状、背負い心地、タブレット対応…。
ランドセルの機能・種類について整理し、どうやって体に合うランドセルを選べばよいかまとめます。
ランドセルの機能の違いについて知る
素材の違い(革)
大きく分けて3種。
- コードバン(馬革)
- 牛革
- 人工皮革(クラリーノ、ベルエース等)
Q.ランドセルの重さはどう違いますか?
A.人工皮革は比較的軽い仕上がりです。
天然皮革になると重たくなりますが、使っていくうちにしなやかになります。重さの差を表すと下記イメージです。ベルエースと馬革コードバンを比較すると大体リンゴ1玉分になります。
参照:中村鞄
「クラリーノにしておけば間違いない!」というママもいれば、「牛革は美しいよ!」というママも。重さの違いは、それぞれノート数冊分。
牛革スムースはツルツル系、牛革ボルサはシボ感系です。
↓馬革・牛革だと、卒業した後(6年後)に財布やペンケース、キーケースにリメイクすることもできます。素敵。
背カンの違い
- 従来背カン :池田屋
- 半立ち上がり背カン :中村鞄
- 立ち上がり背カン :天使の羽、フィットちゃん、他 多くのメーカー
背カンというのは、ベルトの付け根の部分。
従来はここが立ち上がっていませんでしたが、近年は子供の負担軽減を考えて立ち上がりにするのが主流のよう。
また、立ち上がりといっても、天使の羽(左右連動)とフィットちゃん他(左右非連動)では身体へのアプローチの仕方が大きく異なってきます。
背あての違い
- U型:昔ながらのタイプ。腰への負担低減。
- Y型、川型、波型:空気を流れやすくし通気性UP
- 平ら:中のクッションに隙間がある場合も (池田屋)
ベルトの違い
ベルトのカーブ形状も、各メーカーによって異なります。
しっかりカーブもあれば、ゆるやかなタイプ、中間のタイプなど。
この背カン・背あて・ベルトの違い、後で出てくるフィッティングで重要になってきます…。
形状の違い:学習院・キューブ型
↓学習院型:ふちがしっかりある。昔ながらの形。ふちがあるおかげで、横にしたとき側面に傷がつきにくい。
↓キューブ型:ふちが外に出てない。コロンとしている、最近登場した形。ふちがない分、学習院型と同容量で軽量化できる。
大マチの違い
- 11cm~:昔ながらの容量
- 12cm~:現在主流の大きさ。
- 13.5cm~:最近出てきた大容量。
大マチは現在12cmが平均的。
横幅はどのメーカーも23センチのフラットファイル対応になってきているので割愛。23.5cmあれば大丈夫。
強度
意外と忘れられているのがこの強度。男の子の場合、箱を押してすぐにぺしゃっとなるやつだと少し不安…。
あまりに軽いランドセルは芯材などが軽い素材が使われている為、この強度の部分が弱いものがあり注意します。
タブレット
近年、タブレット用のケースやポケットがついているものが出ています。
自分が通う学校から配布されるタブレットがあらかじめ分かっているなら、このタイプを購入するメリットはあるかもしれないです。
ただ、自治体によってはタブレットではなくPCタイプの場合もあります。なので、わからないのであれば普通のランドセルにしておいた方が汎用性高いです。ケース付きで配布される場合も。
前ポケットの形(ストレートorラウンド)
前ポケットは鍵、集金袋だけでなく、近年は予備のマスク、GPSなどを入れることが増えています。
女の子は生理用品を入れる場合もあるため、ラウンドポケットの方が使いやすいみたい。
ナスカン、Dカン、鍵フック、持ち手の有無
ランドセルの両サイドについているフックのこと。
左利きの子が増えているので、片方だけでなく両サイドについているメーカーも増えています。しかし、まだ片方のみやナスカンではなくDカンのところも多いです。
学校によっては安全のため給食袋をかけるの禁止のところもあるので、使うかどうかは人によります。
昔と違い持ち手ありが増えています。その代わりに、背中の中央にあった釣りカン(金属のフック)を無くした工房も。
時間割ポケットの有無、メッシュ
最近はメッシュタイプのところが増加しています。理由は蒸れない・汚れにくいから。
時間割は連絡帳に書くため使わない学校もあり、ポケットが必要ない場合も。
優先順位を考える
以上、ランドセルの機能について整理しました。ここから優先順位を考えます。
ちなみに我が家はというと、一番初めは、
で考えていました。
しかし、いざ数点試着してみると、「軽いだけが正義」とは限らないことがわかりました…。軽いけど体に合わないランドセルがあることが発覚。
次は②フィッティングについて学んだことを整理していきます。
>>>【ラン活②】ランドセル試着のポイント | 身体に合うフィッティング