2歳2か月になった我が家の息子。
先月から、ずっと左手の親指に小さな傷があります。
ちょっと擦りむいたのがかさぶたになって、そのかさぶたが気になるらしく指でしょっちゅう弄ってしまって、いつまでも治らない状態。
このままだとトビヒとかにもなりそうだし、なんとかしたい。
でもこれくらいで病院に行くのはインフル流行っているし躊躇われる…。
そうだ、絆創膏があるじゃん!
大人の絆創膏を子供用にアレンジ
アホな私は、大人用の普通サイズをそのままつけてみた。
そしたら、大きさが指に対して大きすぎたようで、案の状、嫌がる。「これいらないー!これとってー!!」と絶叫。そりゃそうだよね、ごめんごめん。
子供用なんてうちにはまだ無かったので、大人用を小さく切ってみた。三分の1くらいの幅になるようにハサミでカット。
付けてみたけど、さっきのトラウマなのか、「やだー!取るー!」と拒否。ぐぬぬ…。
助けて!アンパンマン!と思い、アンパンマンを描いてみた。
しかし、「アンパンマンいらない!アンパンマン違う!」と拒否。
こやつ手強い…それなら何がいいの?と聞いたら、「しんかんせん!」とのこと。お!前向きなご意見!
描いてみた。(クオリティの低さよ。)
貼ってみた。完全拒否はない。「しんかんせん…。でもとりたい!」と心半分な感じ。
よし!ママも貼ろう!お揃いだよ!!
どうやら彼もしぶしぶ納得した様子。
アラサーにもなって新幹線ばんそうこうを付ける哀しさ。街でこの絆創膏女を見かけたら、そっと「がんばれ…」と心でお祈りしてくださると報われます。泣
子供用の絆創膏とか、自分が小学生以来。
今は子供に買ってあげる立場になったのか…としみじみ考えながら薬局に行って見てみたら、キャラクター絆創膏って高いのね!!16枚で300円越えとかびっくり!!(大人用はいっつも100均で大量入りのを買ってたから。)
すかさずAmazonで見てみたら、Amazonのほうが安かった。さすがっす。
2,000円以上で送料無料なので、おむつとかと一緒に買えばクリアできるし。
ばんそうこう、奥深い。
以上、はじめてのばんそうこうの話でした。
いやーたかが絆創膏、されど絆創膏ですな←大げさ。
傷、早く治ってほしいなぁー。息子よ、触りたくても我慢ガマンだよ。