≫100均ダイソーで買える入園入学準備グッズ!
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子連れで告別式・法事。服装・持ち物リスト

イベント │ 誕生日・節句・クリスマス

こんにちは。2歳息子&第二子妊娠中のアラサー主婦てんつままです。

結婚式やお祝い事と違って、不幸は急に起こります。急だからこそ動揺するし、やることは多いしで準備も大変。

我が家は今年に入って何度か不幸がありました。その際に準備したものをピックアップし、葬祭(告別式・法事等)の服装・持ち物リストを作成したのでご紹介します。

子連れ冠婚葬祭持ち物リスト

 

では早速、内容を見ていきましょう!

スポンサーリンク

葬祭(告別式・四十九日・法事等)の服装・持ち物リスト

ママの服装・持ち物

まずはママ。基本の持ち物はこちら。

  1. 礼服
  2. パンプス
  3. ネックレス
  4. 黒ストッキングorタイツ
  5. 礼服カバン
  6. 白ハンカチ
  7. 袱紗
  8. 香典(告別式・初七日)
  9. 数珠

喪服レンタルを活用

急な不幸の場合、出先から現地へ向かうこともあり得ます。2月の葬儀の時、その時帰省していた実家から義実家へ参列しに行きました。となると、「自分の喪服や道具がまったく無い!!」…とっても焦りました。

しかーし!今の時代、喪服レンタルというのがあるんですねー。利用してみたところ、とっても良かったです!詳細はまた後日。

妊婦の方はマタニティ対策を

妊娠中(中期~後期)の方は、ストッキングはマタニティ用を用意しましょう。

私、今回用意するのをうっかり忘れててとてもテンパりました。結局、普通のストッキングがギリギリ入りなんとかなりましたが、締め付けが気になりましたしやはり専用の物があった方が過ごしやすいかと。怖い怖い。

冬ならタイツ推奨

冬の場合は、ストッキングではなくタイツにすることもお勧めします。

2月の告別式の時、ストッキングで参列したらとっても寒かった…当時妊娠初期で冷やすのは厳禁だったので、ひざ掛けをずっとかけさせてもらいました。

冬以外でも、ストッキングだと子供を抱っこしたときにすぐ伝線するので、厚めか丈夫なタイプにすることをお勧めします。100均の普通のストッキングはすぐに伝線しました。泣

初七日の香典は?

あと、香典!地域によって異なりますが、親族で告別式の後の初七日法要まで出席する場合は、初七日の香典も別に包んで持っていきましょう。

私、これ知らなくて恥かきました…。なかなか聞きにくい事ですが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」、事前にその地域のルールを聞いておくことをお勧めします。

香典

パパの服装

つづいてパパ。

  1. 礼服
  2. 白肌着
  3. 白Yシャツ
  4. 黒ネクタイ
  5. 黒ベルト
  6. 黒靴
  7. 黒靴下

結婚式と違い、ネクタイは黒カフスやネクタイピンは不要です。

子供の服装

最後に、子供。不幸の知らせを受け、慌てて赤ちゃん本舗・無印良品・イオンなどに駆け込み購入しましたー。なかなか在庫が無くて焦った焦った!!

フォーマル 服装 男の子 西松屋

  1. 黒トレーナー
  2. 白ポロシャツ
  3. 黒ズボン
  4. 落ち着いた色の靴下(黒・グレー等)
  5. 落ち着いた色の靴
  6. 肌着
  7. 音の出ないおもちゃ

子供靴は西松屋でお安く

靴は、今回は時間が無かったので普段使っている靴を履かせましたが、こないだ西松屋に行ったらこんな靴もありました。安いし(799円)、普段の予備用で1足あると便利かもですね。

西松屋の黒い靴

おわりに

以上、我が家の葬祭時の持ち物リストでございました。

子連れ冠婚葬祭持ち物リスト

 

▼印刷用pdfダウンロードはこちらからどうぞ◎

子連れ冠婚葬祭 持ち物リスト

紙に印刷しておくとこれを片手に色々用意できるし、追加で必要になったものなども書き足せるので便利ですよ!

もうこれ以上不幸は起きてほしくないですが、何があるかわからないのが人生。

前もって、「こんなものが必要なのね」と頭に入れておくだけでも、いざという時に落ち着いて行動できますよ。

大事な人とのお別れの時。子供がいるとどうしてもゆっくりは出来ませんが、子供の笑顔のパワーでどうか少しでも前向きに過ごせますように。

タイトルとURLをコピーしました