≫100均ダイソーで買える入園入学準備グッズ!
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

二人目出産:入院中、上の子の保育園送迎で気を付けたい2つのこと

妊娠 │ マタニティ・出産準備

先日二人目が生まれ、現在様々な問題に直面しております。そんな我が家がどのように乗り越えていったか(いやまだ乗り越えれてない案件の方が多いけど…)をキロクしていこうと思います。

今日は、出産入院中、上の子の保育園送迎はどうする問題。入院中どのように乗り越えていったかを紹介いたします。

スポンサーリンク

出産入院中、上の子の保育園送迎レポ

保育園までの距離

まず、我が家が利用する保育園ですが、

  • 上の子の年齢:2歳10か月。もうすぐ3歳。
  • 距離:約1km
  • 徒歩:大人の足で15~20分。2歳児とだと30~45分位。
  • 自転車:5分
  • 道:人通り・車通りが多い。道がかなり狭い。

という状況にあります。

妊娠前は、私が電動自転車で2歳息子を乗せて朝晩送迎していました。

妊娠中も、なんだかんだで37w(臨月)まで自転車で送迎していました(もちろん天気や体調悪いときとかはバス等にしてましたよ!)。なので、徒歩での登園はほとんどしたことが無かった。

産後直後(ママ入院中)

予定日より早く、38w0dで生まれた下の娘。

出産当日から、実母が我が家へ応援にきてくれました。なので、家にいるメンバーは、

  • (保育園送迎経験なし)
  • 実母(普段は遠方在住なので土地勘無し)
  • 2歳息子(徒歩登園経験なし)

の3名。なんと心細いパーティーだ…。

出産当日&翌日は、保育園をお休みして夫が家庭保育(病院へのお見舞い等もあった為)。

産後3日目。そろそろ息子も思い切り遊べなくてストレスが溜まる…。ということで、実母が電動自転車で保育園へ送迎してくれました。初日の朝だけ夫も一緒に。二人とも初めての付き添いだったから、荷物の用意やらルートやらかなりてんやわんやだったみたい。

産後1週目~2週目(ママ在宅安静期)

産後5日目にママと娘が退院。大喜びの息子!

問題は、翌日からだった…。

産後6日目の朝。いつも通り登園の準備をし、玄関でばぁばと出発させようとしたら、

ママと行く!!!

と、ばぁばとの登園拒否!OMG!

入院期間中、ママが家にいないことがかなり寂しかったようで(これも色々あったのでまた書きたい。)ようやくママが家に帰ってきたのだから、産前のようにママが保育園へ送迎してくれるもんだと思っている息子。しかし、まだ出来る限り安静にしないといけない産褥期なので、ばぁばに送迎してもらいたい…。

玄関で、ママが良い!ママじゃなきゃイヤ!と大泣きで駄々をこねる。なだめても駄目、気をそらせても駄目、ハグやチューをしても駄目、何をしてもDAME。無常に過ぎていく時間…。10~20分くらい玄関ですったもんだしてました。

最終的には、むりやり自転車に乗せて、泣き叫んでる状態でそのままばぁばに出発してもらいました。可愛そうなことをしたなと思うけど仕方がない。その日の保育園も、かなり無力感ただよう感じだったと連絡帳に書かれていた。メンタルー。

翌日。前日の反省を生かし、

  • いつもよりも30分早く登園用意を完了させる
  • お見送り前に、ママと二人で遊んで心を満たす

をしたところ、それでもぐずっていましたが、前日よりちょっとだけマシになりました。

それからも、時間に余裕があるときは、心を満たしてから出発できるので、ぐずりもマシだった。

逆に、時間に余裕がなくて「早く!早く!」という時は、ぐずりもMAXでママと行く発動。毎朝玄関で大叫びしていたので、ご近所さんに丸聞こえだったであろう…。

メンタルフォロー大事!

と、いうことで、入院中&退院直後の<ママが送迎出来ない期間>は、我が家は実母が自転車で送迎しました。

出産前に、旦那様や送迎予定者に一度、送迎を体験してもらっておくことをお勧めします!ルート確認や、登園時の荷物の用意・連絡帳の書き方など。

あと、出産前は「誰が送迎するか」ばかり不安になってましたが、実際は誰がするかよりも、ママが行けないということに対する子供のメンタルフォローの方が何倍も大事でした。これから出産の方、覚悟していてくだされー。

そして、実母のお手伝い期間を終え、ついにママが生後0ヶ月の下の子を連れて徒歩で送迎するようになります。どうやって新生児を連れて送迎してるかのレポは「上の子の保育園送迎、新生児はどうする?」でご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました