前々回・前回から続く、第二子ちびたのむくみ・NT(胎児頸部浮腫)疑惑の件のつづき。
10w5dでDr.に胎児の頸部むくみを指摘され、ダウン症疑いにショックを受けた私。
それから色々と調べ、産みたい・育てたいと気持ちが変化しました。
今回は、夫の反応編。
えぇ、まったく穏やかではありませんでしたよ…。
かなりセキララに書いてみました。果たして二人は平穏でいられるのか…?
胎児のむくみを知った夫の反応、受けとめ方
NT発覚初日
NT疑惑を最初に伝えたのは、病院内からの電話。夫は仕事中。
動揺しまくっている私に対し、「そうなん?まぁ大丈夫だよ。」しか言わない。
まぁ仕事中だし、お互いに詳しく話す余裕もなかったので、それで終話。
その日の夜、夫は相変わらず仕事で疲れ切っていて終電で帰宅。私は話を聞いてほしくて待ってて、その日にいろいろ調べたことや不安な気持ちをばーーーーっと話す。
私はこのタイミングでは、前回書いたような「どんな子でも産みたい!」っていう気持ちの整理まではまだ出来てなく、ただただ「どうしようどうしよう」な精神状態。
話を聞いた夫は、「来週もっかい調べるんでしょ?大丈夫だって。」のみ。

「大丈夫」ってなんなん?どういう意味??
としか思えなかったけど、とりあえず夜遅かったし話はおしまい。
翌日
翌日。私はこの段階ではだいぶ気持ちの整理が出来てきてて、「もし障がいがあったとしても、産みたい。前向きに考えたい。」という精神状況になっていた。
だから、夫にも「大丈夫、どんな子でも二人の子だから一緒に考えていこう。」っていう意味の「大丈夫」を言ってほしかった。
「協力するから安心してお腹の中の俺の子を育ててくれ」って言ってほしかった。
しかし。
この日も夫は夜遅く帰宅。むくみの話を持ちかけたら、夫の反応は、「大丈夫」「来週また調べるんでしょ?」「まだわかんないよ」の三つのみ。
大丈夫ってどういう意味?
私はその反応がすごく悲しかった。「大丈夫」ってどういう意味?言うのたったそれだけ?
『むくみはきっと消えてて、うちの子は問題ないよ。』の意味の大丈夫?本当にちゃんと考えている?
私のこの不安な気持ち、ちゃんとわかってる??
うちは転勤族だから、もし本当に障がいのある子だったら、あなたの仕事のことも少しは考えないといけないし、ただでさえ今もワンオペ育児なのに、さらにもう一人増えることに対してのそもそもの考慮の言葉は無いわけ?

夫の言葉が少なすぎて、本当にちゃんと考えてくれているとは思えず。
共感してもらえなくて悲しすぎてめっちゃムカついてきて、それをばーーーっと夫に伝えたら、

じゃあなんて言えばいいの?その言ってほしいセリフを俺が言えば安心するの?
と苛立ちだす。
私も自分の気持ちに共感してもらえない哀しさと、孤独感や不安から泣き出す。深夜25時のカオス。笑

男女による思考タイプの違い
その時夫が苛立ちながら言ったのは、

じゃあ本当に障がいがある子だったらどうするの?ベドちゃんドクちゃんみたいな障がいだったら?それでも安心して産めって言ってほしいの?
まだ何もわからないんでしょ。今の時点でわからないなら、来週まで待つしかないじゃん。
今この話をすることに何の意味があるの?
これを言われたとき、少しはっとした。
おそらく、夫の考えは、
- 今時点で確定していることは何もない。疑惑のみ。
- 障がいがあるかどうかもわからない、どんな障がいかもわからないのに、むやみに「産んでくれ」とは言えない。
- 再確認の検査は来週。
- なら来週まで何もできることはないのだから、待つしかない。
という、超論理的思考から導き出された「大丈夫」だけだったのだ。そのほかの感情は一切なーし!超極端!
これ、今思えば、まさに「男脳」な考えですよね。そして私は完全に「女脳」。

プラスして、この時ちょうど年度末で、夫は仕事でかなり疲れていた。
そんなときにウジウジ悩んでぎゃーぎゃー言う私は相当うざかったんだろう…すまん夫よ。
夫婦喧嘩したいわけじゃない
私は、「ただ夫に共感して欲しかった・家族として同じ気持ちで来週の再検査を待ちたかった」だけ。
夫は、「再検査を待つしかない。色々考えたって仕方がない。」と考えていただけ。
そもそも我が家は私より夫の方が子供好きだし、第二子も夫はすごく待ち望んでいたから、夫もお腹のチビ太のことを想っているのはわかる。

二人とも、喧嘩したいわけじゃないので、この日は私が黙って折れました。
てか基本的に、言い合いになったらいつも私が折れる(というか諦める)…。
まぁ、共感してほしいって、夫からしたら完全にエゴですもんね、ごめんよ。でも夫も言葉少なすぎるわ!妊婦はそもそも情緒不安定なんだから、もっとやさしくしてくれ!←本音
検査を待つ。
ということで、これが疑惑発覚後の夫婦間の話です。そのあとは、急な法事で義実家帰省したりとバタバタしたので、NTのことを深く思いつめることなく済みました。
いよいよ、11wの再検査へ。ちびたよ…どうなる…